WordPressでは、変更履歴を自動的に保存する機能があり、リビジョンといいます。 固定ページでLPを作っている場合は、自動的に有効になっていますが、 「LPを作る」からLPを作る場合は、全体設定で有効にする必要があり […]
管理画面に表示される「LPtoolsのご利用について(必ずお読みください)」という表記につきましては、 LPtoolsのご利用方法について注意喚起を行うべく、LPtoolsをご利用の皆様に表示をさせていただいております。 […]
「このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています」という表示(旧:ブロックのリカバリー)は、 保存されているデータと編集をしようとしているデータに差分があるときに出てくるもので、 その多くは、LPt […]
ブロックのリカバリーを自動で行いたい場合は、以下のプラグインが便利です。 ブロックのリカバリーは、LPtoolsを進化させるために避けて通れない部分となりますので、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
タイトルタグが2つ生成されてしまう主な原因は、All in One SEOなどのLPtools以外のプラグインによって生成されるためです。 All in One SEOの場合、 LPの編集画面の下記の箇所でタイトルタグを […]
LPtoolsで作ったLPは、固定ページで作った場合のみトップページにすることができます。 固定ページでLPを作る方法は、以下のマニュアルをご覧ください。 管理画面の「設定」→「表示設定」を開きます。 「ホームページの表 […]
LPtoolsで第三者のLPを作る(または編集をする)場合は、「特別ライセンス」が必要です。 特別ライセンスをお持ちでない方は、有償・無償にかかわらず第三者のLPを作ることはできません。 第三者とは、 個人でLPtool […]
1.WordPressの仕様の可能性 アップロードした画像のサイズが大きいとき自動で縮小が行われ、かつオリジナルではなく縮小された画像が自動で選択されるような仕様にWordPress5.3以降なっているようです。 条件と […]
WordPressの標準テーマである、Twenty Twenty-Three・Twenty Twenty-Fourでは、固定ページのテンプレート(※)をカスタマイズできる機能が搭載されております。 ※テンプレート=サイト […]
WordPressバージョン6.5以降をお使い場合は、LPtoolsのバージョンを1.8.5以上にアップデートしてください。 LPtoolsバージョン1.8.5以上を使っているにも関わらず、アイコンが表示されない場合、下 […]
「パッケージをインストールできませんでした」と表示されてしまうのは、外観のテーマから追加をしようとしているためです。 LPtoolsはテーマではなくプラグインとなりますので、「プラグイン」から追加をお願い致します。 詳細 […]
各領収書は、マイページよりご自身で発行が可能です。 マイページへアクセス後、下へ進むとお支払い履歴という箇所がございます。 そこに表示されている「領収書を発行する」というボタンから発行をお願い致します。
ファーストビューを画像で作る場合、 PCは横1920px、スマホは430pxで お作りいただくのがよいと弊社では考えております。 PCのモニターサイズのシェア率は、 横1920pxが一番多いためで、 スマホは iPhon […]
同期パターン(再利用ブロック)をご利用いただくには、 「LPtools 全体設定」で「LPを作るとき、LPtools以外のブロックも表示する」にチェックを入れていただく必要があります。 もし利用できない場合は上記の設定を […]