「Classic Editor」は、ご利用中のWordPressのエディターを旧エディターに戻すプラグインですが、ブロックエディタを利用するLPtoolsとの併用が可能です。 LPtoolsと併用するためのClassic […]
ver1.3.0より固定ページにてLPが作れるようになりました。 固定ページにてLPを作ることで「clp」が入らないURLにすることができます。 また、固定ページでLPを作ると、作ったLPをトップページにすることができま […]
LPtoolsでは、表示速度向上のため、テーマのCSSなどの余計なCSSを読み込まないようにしています。 ですが、LPtools以外のブロックでテーマやWordPressのCSSを利用している場合、編集画面では表示されて […]
これは、WordPressにログインしているときに記録される、Cookieによる影響の可能性が高いです。 対処法としましては、Cookieを削除することで解消されることが多いのでお試しください。 このエラーは、サーバー側 […]
Googleマップは<iframe>タグの発行ができますので、<iframe>タグを「カスタムhtmlブロック」を使うことで埋め込むことができます。 Googleマップに限らず、<ifram […]
作ったLPを複製したい場合は、「Yoast Duplicate Post」を使うことで複製ができます。 ※本ページで紹介しているプラグインは、弊社が開発したプラグインではございませんので、自己責任にてご利用ください。 1 […]
WordPressでは、どうしてもテーマや他のプラグインとの衝突が発生してしまいます。 これ自体を避けることは非常に困難ですので、LPtoolsでは、これを避ける設定を用意しています。 「テーマやプラグインの機能を利用す […]
「このブロックには、想定されていないか無効なコンテンツが含まれています」という表示は、編集するブロックと保存されているブロックのデータ(設定)に差があるときに表示がされます。 そのため、ブロックに設定を追加するようなアッ […]
LPtoolsでも、ADtoolsの離脱防止ポップアップが利用できます。 利用方法 テーマやLPtools以外のプラグインの機能を利用するには、LP編集エリアの下部にある「【LPtools】オプション設定」より、 「テー […]
WordPressでは、改行は「Shift + エンター」で行うことができます。 実際の様子は下記動画をご覧ください。 動画はこちら スマホでの改行の仕様につきましては下記をご覧ください。
LPtoolsでは、改行タグはスマホではデフォルトで無効にしております。 LP単位でスマホの改行を有効にする方法 【LPtools】オプション設定にある、「このLPのスマホ改行を常に有効にする」を「有効にする」としてくだ […]
カスタム投稿を使っていますので、パーマリンク設定の更新が必要です。 設定→パーマリンク設定を開き、何も変更せずに保存を押してください。 もし、上記パーマリンクの更新でもLPが表示されない場合は、 固定ページでLPをお作り […]
LPtoolsのブロックは、専用のカスタム投稿でのみ動作いたします。 現在は、投稿や固定ページ(固定ページでLPを作っている場合を除く)では、ご利用いただけませんのでご了承ください。
ファーストビューブロックを配置する前に、まずセクション(背景と余白)のブロックを配置します。 その後、セクションブロックに背景画像を設定し、 そのセクションブロックの中にファーストビューブロックを配置してください。